着物レビュー:NHK朝ドラ「あんぱん」第1週

あんぱん

今週2025年3月31日からNHK朝ドラ「あんぱん」始まりましたね!

あんぱんを作る話かと思いきや、「アンパンマン」の原作者やなせたかし先生とその奥さまがモデルの話でした。騙されました(笑)。

昭和の初めごろから物語が始まるので、昔の可愛い着物がいっぱい見られて眼福です。

第1週は、まだ主人公たちの子ども時代がメインなので、そのお母さん世代がお召しになっていた着物に注目!

柳井嵩(やなせたかし先生がモデル)のお母さん役、松嶋菜々子さんのお着物姿がとても素敵でした。

まずはこの、矢羽根の着物と薄羽織。地の薄いブルーも好みすぎます。

アンティーク着物で薄いブルーは状態がよいものがあまり見つけられないのですよね。悉皆屋さんに聞いたら、染み抜き後の色補正が難しいらしいです。色や柄が近いアンティーク着物を1着持っているのですが、こちらも染みが全部とれておらず、外にあまり着ていけてないです…。

と思っていたら、羽織を着ればいいんだ!と、「あんぱん」を見て気づきました!薄羽織はブルー系しかなく合わなそうなので、白のレース羽織にしよう!

自分語りになってしまいました…続いて、松嶋菜々子さんが着ていた着物、こちらもザ・昭和な感じで素敵。青×オレンジを使っているとだいたい昭和な感じになりますね(偏見です)。

https://twitter.com/asadora_nhk/status/1904005480667824481

あとこちらは写真は見つけられなかったのですが、第2回放送で、息子を学校に送り出すときに着ていた梅の着物もよかったです。上の過去シーンのカットと同じ着物かしらと思ったけど、上の着物は梅以外の花も見えるので、違うようです。

他に、柳井嵩の伯母役の戸田菜穂さんが着ていた着物も素敵でした。半衿での遊びが少なかった印象なので、東京のオシャレと地方の上品なオシャレ感の違い?

子役たちの着物も可愛いんですが、コーデの参考にしにくい(身長は近いけどw)のでコメント少なめです。

浅田のぶ(やなせたかし先生の奥様がモデル)が大きくなって今田美桜さんに代わったら、袴姿がたくさん拝めるのが今から楽しみです!

これからも着物に注目しながら「あんぱん」の感想を呟いていきたいと思います。

あんぱん - NHK
あんぱん 【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小説「あんぱん」。“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れな...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おちびで「よかった」とはじめて思ったのが、おばあちゃん世代の昔の可愛い着物をお直しせずに着られることでした。そこから着物沼にはまり、普段から着物を着て生活したいと思い始めて数年。残念ながら仕事の都合上、今はまだ週1が限度ですが、そんな着物生活を、好き勝手に綴ります。

目次